Top
Blog – ページ 14 – 100のはな
fade
21
blog,paged,paged-14,eltd-core-1.2.1,flow-ver-1.7,,eltd-smooth-page-transitions,ajax,eltd-blog-installed,page-template-blog-standard,eltd-header-type2,eltd-fixed-on-scroll,eltd-default-mobile-header,eltd-sticky-up-mobile-header,eltd-menu-item-first-level-bg-color,eltd-dropdown-animate-height

Blog

生きているのが奇跡と言われて。。子なし夫婦、愛犬とのハワイ生活

今回は、ハワイ在住のパインのはなことパインちゃんにインタビューしました。

この企画をパインちゃんに持ちかけた時に、彼女から私は該当しないからって言われていたんです。

確かにね、パインちゃんは子どもが特別欲しかったと言うわけではないのでプロジェクトの内容とは直接的には関係ないのかもしれません。

でも、100の花の名前のごとく私は子どものいない女性の十人十色の生き方を発信したかったんです。

そこには、子どもをもつ持たないに関わらず聞いてくださった誰かが何かに触れて気づきや、共感や励みをもらえるかもしれないと思っているからです。

パインちゃんは、心強くご自身の大病については、語ると言ってくださいました。

もし、今、不妊治療と癌、両方の問題に直面されている方、そうではない方に当時のパインちゃんの考え方をどうしてもお伝えしたかったのです。

ステージ4で命も危ない、激しい痛みと戦いながら、彼女は「良かった!」と繰り返すのです。

原因不明の病に名前がついたって。

ハワイでは、救急病棟のドクターがウクレレを背中に背負って

「こんなとこ、来るもんじゃないよ。さっさと帰りな。」

そんな風に明るく言われた後に、告知を受けたそうです。

彼女と話しているとね、たまに誰の話をしているのかなと言うくらい、第三者の話をしているように淡々と話す姿があるんです。

物事を受け止めて、感情をコントロールするという能力が長けているのですね。

時に、感情が邪魔をしてある考えに執着をして前に進めないことってあると思うんです。

なんで、こんなことになっちゃったんだろう、どうして自分だけが、とかね。

でも、これを考え込んでも事実を変えることはできないのなら、自分の状況を受け止めて前に進む事を考えた方が

人生が進んでいくとも言えますね。

だからこそ、子どもも自然に任せようというありのままを受け入れるパインちゃんの姿があるのかもしれませんね。

パインの花言葉

You are perfect! 私は完璧です。

完全じゃないあなたが、あなたとしてパーフェクトと言う事ではないでしょうか。

椿さんの巻 ポジティブ思考=もし、、だったら。。もし、、ればを考えない人!

今回は、オーストラリア在住の椿さんにインタビューをしました。

彼女はいつでも前向きでポジティブな考え方の持ち主です。

「子どもが好き」それも、私と同じで普通に好きではなく「とても子どもが好き」そんな椿さんは、離婚、現在のパートナーとの出会いそして不妊治療の末、子どもを持つ夢をキッパリ断念。

私より、少し下の彼女が不妊治療を終えた時、私は、彼女をずっと見守ろうと心づもりしていたはず。。。なのに、私の想像とは裏腹に彼女は既に「子どものいない人生」を生きはじめていたのです。

あれ?
大丈夫なのかな?
痩せ我慢しているのかな?

ずっと、様子を見守っていたがやはり彼女は、何事もなかったかのごとく仕事で教壇に立ち、またいつも

の毎日を送っていた。

そーいえば、椿ちゃんはいつもそうだった。
離婚の時、ご家族の問題、どんな時でも。

悩まない訳では決してない。ただ、そこにもし、そうあの時ああだったらなとか、もし、あの人が、あの時に、とかあの場所でだったらなとかがないんです。

Youtubeの中で、街で見かける仲睦まじい親子の姿を見てふっと落ち込んでしまったり、羨ましがったりがないの。

その代わりに、椿ちゃんは、「ほー、わんぱくな年頃の子やな。」と、素直に受け入れているわけです。

これって、この問題じゃなくても何かにこだわっていると世間を見た時に、その囚われた問題を解決、手に入れている人を見ると、あの人のようだったらなとか、いいなと言う比較をしてしまい、落ち込んでしまう。

椿さんは、ポジティブ思考というか、ありのままを受け入れることができる まさに 「行雲流水」な人なんです。

そこには、全く利己的な考えがなくてね、他人と比較なんていうのもなく。

そして、足るを知るというのか、いつでも自分の持っている分だけ感謝できてね。

自然に逆らわずに、ありのままを受け入れる人。

でも、目標を決めてゴールに進む一所懸命な人でもある。その彼女の強さも知ってます。
そう、それはまるで冬の寒さの中にたたずむ綺麗な椿のようです。

この「ありのままを受け入れる」でいけば、自然に人生が前に進んでいくのかな。

椿の花言葉

「気取らない優美さ」

Pink Camellia rose flower vector

100のはなへようこそ!

100本の花。

そんなにいっぱいの花を集めれば、様々な個性を持っていて、色も香りも違えば、段階も違い、つぼみの状態や、大きく開花した花もあれば、成長にお水なり日差しなり何らかのサポートを受けることで大きく輝く未来の芽もあります。

100のはなでは、大きなプロジェクトとして、毎回ゲストをお呼びしてインタビューをし、Youtubeで配信しております。

私から始まった友達、そしてそのお友達のお友達、と100人のお友達の輪を広げていく企画です。

ゲストさんは、日本、海外、に在住されている方、国籍も多様、未婚、既婚、独身、ジェンダーフリー、LGBTQの方、20代〜80代と年代も、生き方も幅広い方々からお答えいただきくのですが、一つ共通しているのがどなたも子どもがいないという事です。

ここでは、子どもがいない方がインタビューの対象になっておりますが、内容は、幅広い方に共感していただけるものとなっております。

また、100のはなでは、このプロジェクトの他にも各種サービスをご提供しております。

自身が、海外生活約20年ということ、欧米で、小学校、幼稚園、保育園、そして日本でインターナショナルスクールの教師として、活動してきたことを生かし、サブチャンネルでは、異文化についてまた、国際結婚などについても専門にしております。

皆様とのご縁ができるのを楽しみにしております。